建築設計一覧 2015.1.6 新年のご挨拶 遅くなりましたが、皆さま新年明けましておめでとうございます。 昨年は 建築、カフェ、ワークショップ、イベントと大変お世話になりました。 今年も皆さまと一緒に楽しい1年にしていけたらと考えております。 本年も宜しくお願い致します! nico羽ヶ崎 2013.4.23 基礎工事完了! どーもニコです。 増築工事の基礎が一昨日無事完了しました。 増築は既存建物との取り合いがあり、設計的にも施工的にもなかなか難しい工事です。 4日の上棟まで7日間、基礎の養生期間をとります。 コンクリートの強度はコンクリートが完全に乾いた時の強度を100%とすると、 打ち込み後7日間で50%まで増強します。 ちなみにコンクリートの強度が100%になるには約4ヶ月かかります。 コンクリートは濡れたり乾いたりを繰り返すことで、 より密実で長持ちをするコンクリートになります。 養生期間中も雨を利用したり、ホースで水をまいたりと湿潤になるように心がけます。 前のページ
2015.1.6 新年のご挨拶 遅くなりましたが、皆さま新年明けましておめでとうございます。 昨年は 建築、カフェ、ワークショップ、イベントと大変お世話になりました。 今年も皆さまと一緒に楽しい1年にしていけたらと考えております。 本年も宜しくお願い致します! nico羽ヶ崎
2013.4.23 基礎工事完了! どーもニコです。 増築工事の基礎が一昨日無事完了しました。 増築は既存建物との取り合いがあり、設計的にも施工的にもなかなか難しい工事です。 4日の上棟まで7日間、基礎の養生期間をとります。 コンクリートの強度はコンクリートが完全に乾いた時の強度を100%とすると、 打ち込み後7日間で50%まで増強します。 ちなみにコンクリートの強度が100%になるには約4ヶ月かかります。 コンクリートは濡れたり乾いたりを繰り返すことで、 より密実で長持ちをするコンクリートになります。 養生期間中も雨を利用したり、ホースで水をまいたりと湿潤になるように心がけます。