nico(ニコ)

ブログ

アーカイブ

建築設計一覧

2016.1.26

大雪

どーもニコです。
新潟県は中越地方で大雪でした。
1日経った今日も長岡市周辺は除雪で大変なようです。
それでもこれだけの大雪だったのに道路がこれだけ復旧するのは
凄いな~と思います。
除雪隊の皆さんありがとうございます。
とりあえず三条の現場の様子が知りたく現場へ行きました。
現場に着いてみるとま~一面銀世界!きれ~!!
なんて感動しているのも束の間、除雪作業の始まりです。
おそらく左官屋さんであろう車の入った形跡が。
お~これだけの雪を短時間よく車1台分も除雪したな~と感心して
除雪を始めると何やら遠くで噴水の音が・・・。
何かと思えば仮設水道の水道管が破裂しているではありませんか~!
駐車場の除雪を止めて急遽水道メーターのボックスを雪の中から発掘する作業
が始まりました。
道路の除雪の雪の山の下にメーターボックスはあります。
噴水を前にひたすら雪の山を除けつつ、噴水で溶かしつつ、
メーターボックス発掘にかかった時間は3時間。
その後駐車場の除雪へ。
ま~とても良い筋トレになりました~。
今宵は全身筋肉痛でしょう。

CIMG1239

CIMG1245

2016.1.14

仕上げ工事

どーもnicoです。
三条で工事中の家は内部の仕上げ工事に入りました。
室内は塗壁です。
漆喰と土との配合を決めて壁塗り作業です。
きれいに塗って欲しいところや難しいところはプロの職人さんに任せて、
プライベートなスペースはお客様と一緒に塗ります。
今日の写真はプロの仕事です。まだ若い職人さんですがさすがはプロですね、
きれいに塗り上げてくれてます。
乾くともっと明るくベージュっぽい壁になる予定です。
CIMG1146
そして今日の私の仕事のメインはもう一種類の壁の色決めです。
漆喰に墨汁を混ぜて柔らかなグレーを出します。
乾いたら少し色が飛ぶことを計算してなんとなーくこの色に決定!
ご主人の趣味部屋とペレットストーブを置くスペースにアクセントとして使用します。
ご主人の趣味の部屋は入口に古道具の扉を使います。
扉を開けるとどんな部屋が有るのでしょうか?
CIMG1144
プロの仕事が終わったら素人が力を合わせて頑張ります!
楽しみですね~。

2015.12.26

仕事納め

こんばんは、nicoです。
2015年も残すところあとわずかですね~。
今日の新潟の天気は大荒れでしたね。
三条の現場も風、雨、アラレ、雪、晴れと
目まぐるしく天候が変わりました。
さて、アトリエニコは今日が2015年の仕事納めでした。
三条の住宅は今日玄関扉の設置をして、
年内の戸締りが完了しました。
内部は左官屋さんが下地を作り、
年明けから本格的に壁を塗り始めます。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。

CIMG1059

CIMG1064

CIMG1068

CIMG1079

CIMG1085

2015.11.10

薪ストーブ設置工事

本格的な冬を前に薪ストーブの設置工事。
和室に薪ストーブはなかなか合いますね~。
最初からそこに有ったかのように馴染んでいました。
うちにも薪ストーブが欲しいな~。
でも故障してしまったオーブンを治すのが先のようです・・・。
来年こそは薪ストーブを設置したいな~と思うのでした。
_IGP7564

_IGP7563

2015.10.22

佇まい

どーもnicoです。
三条の家は屋根が仕上がり、サッシが徐々に付いてきました。
防火の処理と防水の処理が進んで外廻りも固まりつつあります。
今回の建物の形は
「田園風景に馴染む家にしてください。」
と言うお客様の一言から屋根は切り妻屋根に決めていました。
軒を深くする事で緩やかな佇まいになりますね。
田園風景に馴染んでくれると良いな~。
CIMG0566